水素パックで赤みが発生!症状が出てしまった時の対処法
2025/05/17
こんにちは!三木市に店舗を持つフェイシャルサロン「SUMIRE」です。
エステや自宅でのスキンケアとして人気を集めている「水素パック」は、抗酸化作用によって活性酸素を除去し、美肌やエイジングケアに効果があるとされ、幅広い年齢層から支持を受けている美容ケア方法となります。しかし一方で、「水素パックを使ったあと肌が赤くなった」という声も少なからず聞かれます。せっかく美容目的で使ったのに、肌トラブルが起こってしまっては不安になってしまいますよね。そこで本記事では、水素パックによる赤みの原因と、赤みが出てしまった時の対処法について解説していきたいと思います。これから水素パックを試してみたい方や、敏感肌で挑戦してみたくても挑戦できていない方は、ぜひ最後までご覧いただきご検討してみてください!
目次
水素パックで赤みが出てしまった原因とは?
自然に引いていくことが基本
血行促進による肌の赤み
水素には代謝をサポートし、血行を促進する作用もあるため、肌が一時的に赤くなることがあります。基本的には、時間が経てば自然に引いていくことが多く、痛みやかゆみがなければ問題ありません。もし万が一赤みがなかなか引かなかったり、別の症状が発生した場合はすぐに施術した場所、もしくは専門家に相談しましょう。
肌質に合わない成分だった
敏感肌やアレルギー体質の方は、水素パックに入っている成分が肌質に合わず、赤みが出てしまうことがあります。全成分をよく確認し、自分に合うものを選ぶことが大切となってくるでしょう。
使用方法が適切ではなかった
ご自身で水素パックを行う際は、使用時間や強く拭き取る力加減などについても気を付けることが重要となります。物理的な刺激で肌に赤みが出ることもありますので、推奨された使用時間を超えての放置や、洗顔後すぐに肌に刺激を与えるような使い方は避けましょう。
赤みが出たときの対処方法
肌に赤みが出てしまったら
使用を一時停止する
赤みが出た場合は、すぐに水素パックの使用を中止してしましょう。そのまま使い続けると、症状が悪化する恐れがあり、赤みだけではなくヒリつきや痛み、腫れなど別の症状が出てしまう可能性があります。もし赤みが出てしまいなかなか症状が引かない場合や、別の症状が出た際は施術を受けたサロンや、皮膚科に相談することをおすすめします。
炎症が起きている部分を冷やす
赤みが軽度であれば、清潔な冷タオルや、冷水で優しく冷やすことで炎症が落ち着くことがあります。そのため使用を一時停止した後、炎症が起きている場所を冷やすようにしましょう。その後、刺激の少ない保湿剤で肌の乾燥を防ぎ、バリア機能の回復をサポートしましょう。
刺激を与える行為をしない
肌に赤みが出ているときは、メイクや洗顔時の摩擦、ピーリングなどの刺激を避け、肌を休ませることが重要となってきます。無理にケアを続けるよりも、しっかりと肌を休息させることが回復への近道です。
まとめ
ご自身の肌に合うのか見極めることが大切!
水素パックは、肌の酸化を防ぎエイジングケアやくすみの緩和、保湿など多くの美容効果が期待できる美容ケアの一つです。しかし、すべての人に刺激がないとは限らず、赤みやかゆみといったトラブルが出ることもあります。「挑戦してみたい!」とお考えの方は、自分の肌状態をよく理解し、合う製品・使い方をきちんと確認することが重要となってきます。ご不安な方はプロの施術を受けることができる、フェイシャルエステサロンへ行き、適切な施術を受けることをおすすめします。肌にやさしいケアを見つけて、無理なく美しさを目指していきましょう!