肌のターンオーバーとは?基礎知識と乱れる原因を解説
2025/03/05
みなさん、こんにちは!兵庫県三木市に拠点を構えるフェイシャルエステサロン【SUMIRE】です♪
私たちの肌細胞は常に生まれ変わっており、この生まれ変わりの仕組みを「ターンオーバー」と言います。健康的で美しい肌を保つためには、このターンオーバーが正常に機能することが重要となりますが、ストレスや生活習慣の乱れによって崩れてしまうのが事実です。フェイシャルサロンで適切な施術を受けたとしても、ターンオーバーが乱れることによって肌トラブルの原因となってしまいます。そこで今回はターンオーバーの基礎知識を解説するのと共に、乱れてしまう原因について詳しく解説していこうかと思います。自分の肌の状態をチェックしつつ、普段のスキンケアや生活習慣を見直しターンオーバーを整え、美しい肌を手に入れましょう!
目次
肌のターンオーバーとは?
基礎知識を解説
ターンオーバーとは新しい皮膚が生まれ、古い皮膚が剥がれ落ちるサイクルのことを言い、部位によってことなりますが28日程度が周期と言われています。皮膚は一番奥にある皮膚細胞から新しい皮膚が生み出され、それが上へと押し出されて肌の表面へと出てきます。古い角層はその新しい皮膚に押し出されることによって剥がれ落ち、新しい肌細胞へと生まれ変わります。この繰り返しのことを「ターンオーバー」と言います。肌は1枚だけではなく、表面から「表皮」「真皮」「皮下組織」と3つに大きく分けることができ、より深堀すると何層もの構造で作られています。皮膚にはそれぞれ役割が持っており、体内の潤いを持続させるために水分が蒸発しないようバリア機能を果たす役割があったり、マスクなど外の刺激から肌を守る役割を持ちます。
乱れる原因
どうしてターンオーバーは乱れる?
不規則な生活習慣
生活習慣は肌を綺麗に保つために重要なポイントとなります。睡眠リズムが崩れたり、栄養が偏った食事をしている、たばこやアルコールをよく摂取しているなどはターンオーバーを乱す原因となります。また普段から運動をせず筋力が低下していたり、反対に過度なダイエットをすることも正常なターンオーバーを保てなくなる原因に繋がってくるため、意識することが大切なポイントとなります。
ストレス
不規則な生活も原因となりますが、普段からストレスを溜めている方は自律神経のバランスが崩れ、これによってターンオーバーが乱れることに繋がってきます。ストレスは血管を収縮させ肌への栄養が行き届かなかったりホルモンバランスの乱れを引き越すなど、身体にさまざまな影響を及ぼします。その結果肌の新陳代謝を阻害してしまう場合があるため、日頃からストレスを溜めないようにすることが大切となってくるでしょう。
紫外線対策
紫外線によるダメージは肌のターンオーバーを乱す大きな原因となります。たとえ夏場のような強い紫外線を受けていないからといって、日常的な紫外線への対策を怠ってしまうと肌細胞にダメージを与え、ターンオーバーの周期を乱してしまいます。夏場ではないからといって紫外線対策を怠るとメラニン色素がシミとして沈着してしまい、美肌を保てなくなってしまいます。そのため日頃からUV機能のある日焼け止めを塗ることをおすすめします。
まとめ
美肌を目指すならターンオーバーを促進させること!
肌のターンオーバーは新しい肌細胞が古い細胞を押し、剥がれ落とすことで生まれ変わる仕組みとなります。このターンオーバーが乱れることによってニキビが発生したりシミやくすみ、乾燥といったはだトラブルを引き起こしやすくなります。未然に防ぐためには規則正しい生活を送ったり、適切なスキンケアをご自宅で行うことが重要となってくるでしょう。ターンオーバーを意識し、自分の肌質に合ったスキンケアを行い健やかな美肌を目指しましょう!
当店ではお客様の肌悩みを事前にヒアリングし、適切なプランをご提示させていただきます。三木市でフェイシャルサロンをお探しの方は、ぜひ一度「SUMIRE」へご来店ください♪