毛穴トラブルの原因とは?スクライバーの効果を高める方法
2025/05/23
みなさん、こんにちは!兵庫県三木市に拠点を構えるフェイシャルエステサロン【SUMIRE】です♪
毛穴トラブルに悩む方は多く、普段のスキンケアを丁寧にしていても、なかなか緩和されないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?そんな毛穴悩みにおすすめされるのが、フェイシャルエステサロンで行える「スクライバー」による毛穴洗浄です。本記事では、毛穴トラブルが起きる原因を明らかにしながら、スクライバーの持つ効果、さらにその効果をより高める方法を解説していきます。ぜひ最後までご覧ください。
目次
毛穴トラブルの原因
どうして毛穴トラブルが起きる?
日々の化粧汚れ
メイクを落さないことで、角質と混ざり合い毛穴汚れの原因となってしまいます。そのためメイクをした日は、クレンジングや洗顔を使い、しっかりとメイク汚れを落としましょう。ただし、クレンジングや洗顔の摩擦や洗浄力が強すぎると、肌のバリア機能が低下し、毛穴トラブルにつながってしまうことがあります。肌に刺激を与えないように、面倒であってもメイクを落すことが重要となってきます。
余分な皮脂分泌
毛穴の詰まりや黒ずみの原因で皮脂の過剰分泌もあげることができます。皮脂は本来、肌を守る大切な成分ですが、分泌量が多すぎると毛穴にたまりやすくなり、酸化して黒ずみや角栓の原因になります。特にTゾーンや鼻まわりは皮脂腺が活発なため、毛穴が目立ちやすくなります。
乾燥による皮脂の分泌
乾燥肌も毛穴トラブルの原因となります。肌表面が乾いていると、肌内部がうるおい不足になり、体はそれを補うために皮脂を過剰に出そうとします。その結果、毛穴詰まりを引き起こし、皮脂を出そうと肌は働いてしまいます。
ターンオーバーの乱れ
肌のターンオーバーが乱れると、古い角質がうまく排出されず、毛穴の入り口にたまります。それが皮脂と混ざることで角栓となり、毛穴を塞ぐ原因になります。生活習慣の乱れや睡眠不足、加齢などが関係してくるため、ターンオーバーを意識することも重要となってくるでしょう。
スクライバーの効果を高める方法
施術後に意識すること!
施術後は十分に保湿する
施術後の肌は、スクライバーによって毛穴の汚れや古い角質が取り除かれたことで、一時的にバリア機能が低下し、刺激を受けやすい状態となります。この状態で保湿を怠ると、乾燥やつっぱり感が出やすくなり、肌荒れや皮脂の過剰分泌など、トラブルを引き起こす原因につながってしまうことがあります。そのため施術後は特に保湿ケアをしっかりと行うことが大切です。
紫外線対策を行う
施術をする・しないどちらにせよ紫外線対策は重要となってきます。対策をせずにそのまま紫外線を浴びてしまうと、シミや赤み、乾燥といった肌トラブルを引き起こすリスクが高まります。そのため、外出時に必ず日焼け止めを使用し、日傘や帽子、サングラスなどを有効活用して、紫外線を防ぐ工夫をすることも大切です。
生活習慣の見直し
肌のターンオーバーは夜間の睡眠中に活発になるため、規則正しい生活を送りつつ、質の良い睡眠をきちんととることが重要となってきます。また普段からの食事を見直し、バランスよく栄養を摂取するなどターンオーバーについても意識することが大切です。暴飲暴食や甘いものの摂りすぎは皮脂分泌を活発にするため、控えるようにしましょう。
まとめ
毛穴ケアにスクライバーを活用しよう!
毛穴トラブルは、皮脂の過剰分泌・乾燥・ターンオーバーの乱れなど、さまざまな要因が絡み合って起こります。スクライバーは、超音波の力でやさしく毛穴の汚れを落とし、美肌を目指していく美容方法の1つとなります。普段のスキンケアにスクライバーをプラスし、毛穴レスな肌をめざしていきませんか?