クレンジングで毛穴汚れの落ち方は変わる?種類と特徴をご紹介!
2025/02/13
みなさん、こんにちは!兵庫県三木市に拠点を構えるフェイシャルエステサロン【SUMIRE】です♪
メイクをする方は毎日するであろうクレンジングですが、実はクレンジングの種類によって毛穴汚れの落ち方が変わってくることを皆さまはご存じでしょうか?今回はクレンジングの種類とそれぞれの特徴について解説していきます。ご自身の肌質や毛穴の悩みについてお困りの方は、本記事の内容をご参考にしていただき毛穴ケアの知識の一貫としてご覧いただけたらと思います。
目次
クレンジングで変わる、毛穴汚れの落ち方
どうしてクレンジングによって毛穴汚れの落ち方が違うの?
クレンジングには洗浄力が弱い商品もあれば強い商品もあり、さらにクレンジングの仕方が間違っていることでメイクや皮脂汚れが適切に除去できていない場合があります。クレンジングの種類によって落ち方も変わってきますが、それと同時に適切にクレンジングを使用できているのかやご自身の肌に合ったクレンジングを使用しているのかについても再度見直すことが重要なポイントとなります。
クレンジングの種類とそれぞれの特徴
自分の肌質にあったクレンジングを選ぶことが大切!
オイル
オイルクレンジングは名前の通り主成分がオイルとなり、洗浄力が高いためメイク落ちが良く毛穴の皮脂汚れにも最適なタイプとなります。しっかりとメイクをしている人やオイリー肌、普通肌の方におすすめですが、少し肌へ負担をかけてしまう特徴をもっています。
ミルク
ミルクタイプはクレンジングの中でも最も肌に負担がなく、乳液のようなテクスチャーで使用することができます。普段からメイクが薄い方や敏感肌の方にはおすすめしますが、反対に脂性肌の方にとっては、余分な皮脂が落としきれず毛穴の黒ずみに繋がる原因となります。
クリーム
クリームクレンジングは厚みのあるテクスチャーなため、メイクを落すときクッションのような役割を果たしてくれるタイプとなります。油分を多く含んでいるため、乾燥肌の方やメイクが薄い方におすすめとなります。
ジェル
ジェルクレンジングは、とろっとしたテクスチャーで厚みがあるため摩擦を減らすことができるため、肌への刺激を抑えることができます。クレンジングジェルは「オイルフリーの水性ジェル」「オイルインの水性ジェル」「油性ジェル」の3種類に分けられます。
バーム
クレンジングバームは、バターのようなテクスチャーで手の体温で溶かしてオイル状にしてからメイクを落すタイプとなります。洗浄力が高いためしっかりとメイクをしている方や、クレンジング後の洗顔を省きたい方におすすめです。
リキット(水)
リキットクレンジングは別名水クレンジングと呼び、主に主成分が水でできているタイプです。サラサラとしたテクスチャーが特徴的で、マツエクをしている方におすすめのクレンジングとなります。コットンなどに染み込ませて使用するため、肌へ摩擦が起きてしまい洗浄力が高いため、オイリー肌や混合肌の方におすすめとなります。
クレンジングシート
クレンジングシートは、シートにクレンジング料が含まれており、メイクを拭き取ることで簡単に落とすことができるタイプとなります。肌を擦るようなイメージでメイクと落としていくため、しっかりと化粧をされている方や目元のみなどのポイントで落としたい方、オイリー肌もしくは普通肌の方におすすめです。
まとめ
毛穴汚れや黒ずみを詰まらせないためには、ご自身の肌質にあったクレンジングを日々使い、正しい方法で洗顔することが大切となってきます。本記事の内容をご参考に自分に合ったクレンジングを選び、毛穴トラブルのない美肌を目指してみましょう!
「SUMIRE」では肌の表面だけではなく深層部にもアプローチできるよう、施術を努めてまいります。三木市でフェイシャルサロンをお探しの方はぜひ当サロンをご利用ください!